下肢静脈瘤

【下肢静脈瘤とは】

下肢の静脈が瘤(こぶ)状に拡張して血管がボコボコと浮き出るなどの症状が現れる病気です。

●発症メカニズム
下肢の皮膚表面近くには表在静脈という血管があり、表在静脈を流れる血液は重力に逆らうような形で足首から心臓に向かって流れています。このとき、血液の逆流を防ぐ役割を担っているのが「逆流防止弁」です。下肢静脈瘤では、逆流防止弁が壊れることによって、あるいは静脈径が拡大して弁が緩むことによって、本来心臓に向かっていくはずの血液が足首に向かって逆流していきます。すると、行き場を失った血液によって血管が瘤状になり、ボコボコと浮き出るようになります。

●下肢静脈瘤になりやすい方
   • 立ち仕事をしている
   • 血縁関係のある家族に下肢静脈瘤の方がいる
   •  妊娠・出産経験がある
   • 高度肥満
   • 加齢

●下肢静脈瘤の症状
下肢静脈瘤の自覚症状としては、下肢の血管がボコボコと瘤状に隆起したり、足のむくみやだるさ、起床時のこむら返り(足がつること)などが挙げられます。むくみやだるさは、朝よりも夕方に感じることが多いです。また、網目状やくもの巣状に血管が浮き出るタイプ静脈瘤ではの血管が浮き出ている部分がピリピリと痛むこともあります。静脈瘤の病状が進行すると、痒みや皮膚の炎症、赤茶色の色素沈着をきたすこともあります。さらに進行すると難治性の皮膚科潰瘍ができることもあります。

●下肢静脈瘤の検査
医療機関により検査は各種試行されますが、通常はエコー検査で確定診断がつきます。何度も通院せずその場で診断可能です。

●下肢静脈瘤の治療
生活習慣の改善や下肢の適切なメンテナンスを行うことで病気の進行を抑えることから始めます。症状が強い場合は手術による治療が第一選択となります。手術は施設ごとに独自のものもありますが、一般的に現在下肢静脈瘤の治療はカテーテルを用いたレーザー、高周波を使用した血管内治療が一般的です。当院では連携病院と協力して日帰り入院でのカテーテル治療を行っています。下肢の静脈瘤はそれ自体で生死にかかわる疾患ではありません。症状、病態が軽症であれば必ずしも手術は必要ありません。現在は沢山の情報を入手しやすい環境にありますが、あわてずご相談ください。